耳の中がアトピーで痒い時の対処法
公開日:
:
アトピー解消法
アトピーになると顔や腕、足など身体のあらゆる部分が痒くなるという辛い症状に悩まされますが、中には耳の中まで痒くなる人もいます。
アトピーで耳の中まで痒くなった時にはどのように対処すれば良いのでしょう。
耳というのは喉や脳にまでつながる器官ですから、耳の中まで痒くなるようならそのまま放置しないで早めの対処が必要です。
耳の中が痒かったり軽い痛みがあったりと違和感を感じるようであったら外耳炎である可能性が高いです。
耳の中がかゆいと耳垢が溜まっているのかと耳掃除をしてしまいますね。
しかしアトピーで耳の中が痒くなっているのなら、どんなに耳掃除をしても痒みはそのままでしょう。
耳掃除を続けていれば耳の中に傷がついてしまい症状も悪化するので注意してください。
外耳炎とは、耳の穴から鼓膜までの外耳炎という部分に炎症が起きている感染症のことです。
痒いからと耳掃除を続けるのはさらに炎症が悪化してさらに細菌の感染のリスクもあるのでとても危険なのです。
アトピーの人は外耳炎になりやすいと言われていますから、耳の中が異様に痒いようなら外耳炎を疑ってみて下さい。
外耳炎の治療は皮膚科では出来ません。
アトピーによる外耳炎でも、他の皮膚に出来たアトピーの治療法とは異なってくるので耳鼻科が専門になります。
痒みや少しの痛みが起こる外耳炎は軽く見られがちですが、そのまま放置しておけば強い痛みを伴う中耳炎になってしまいます。
耳の中の痒みが続くようなら早めに耳鼻科に相談してお薬で治療しましょう。
耳の中ではなくて耳たぶの下部分が切れてしまう耳切れの症状もアトピーの人は起こりやすいです。
特に小さな子供は耳切れが起こりやすいですが、これは乾燥肌が原因となっています。
アトピーでなくても耳切れが起こることはありますが、肌が乾燥しやすいアトピーの人は耳切れも起こりやすいです。
ピリピリとした痛みが痛みや痒みもあるので、悪化しないうちに適切なお手入れをしましょう。
耳切れは他の部位に出来るアトピーよりも回復は早いです。
切れてしまった耳の下を清潔にしてから、ワセリンなどの保湿剤や軟膏を塗っていれば自然と治ってきます。
耳の後ろなど耳周辺が痒くなる人も多いです。
耳周辺の皮膚は薄くて乾燥しやすいので、痒みなどの症状が現れることもよくあります。
洗顔はこまめにしても耳までキレイに洗っている人は少ないかも知れません。
これもアトピー悪化の原因となっています。
耳の後ろなどに痒みがあればピアスやイヤリングは避けて、洗顔と同時に耳もキレイに洗うなどして丁寧にお手入れしてみましょう。
耳の中が痒くなってきたら外耳炎になっているのかも知れません。
アトピーの人は外耳炎になりやすいのでそのまま放置しないで、耳鼻科に行って治療してもらいましょう。
関連記事
-
-
アトピーによる傷跡の簡単な治し方
強い痒みを伴うアトピーは、どうしても無意識のうちに掻きむしってしまい色素沈着や傷跡が残ってしまいます
-
-
唇がアトピーで痒い時の対処法
もともと皮膚が薄くて外部からの刺激に弱い唇は、ガサガサと乾燥して荒れやすく痒みも出てきてとても辛い状
-
-
アトピーでちくびが痒い時の対処法
アトピー体質の方は、乳首にアトピーが出来てしまうこともあります。 他の部位ならまだしも、乳首に
-
-
顔だけアトピーの症状が出るときの対処法
全身にアトピーの症状が出る人もいれば、顔だけにアトピーが出る人もいます。 一番症状が出て欲しくない
-
-
アトピーで鳥肌になってしまうときの対処法
人は誰でも寒いと肌がブツブツとした鳥肌になりますが、アトピーでも鳥肌になってしまうことがあります。
-
-
アトピー肌は保湿しないとどうなる?脱保湿は間違い!?
ガサガサ、カユカユの辛いアトピー肌の治療には、ステロイドと保湿ケアが基本です。 しかしステロイ
-
-
アトピー肌に優しいクレンジング方法はこれ!
アトピー肌の人にとってクレンジングや洗顔は大きな負担となります。 しかし、そうかといってメイク
-
-
治りかけのアトピー肌にはこのスキンケア!
アトピーが改善されるまでにはさまざまな工程があります。 バリア機能が低下して炎症を起こしボロボロに
-
-
アトピーを改善させるアロマ療法
ハーブから抽出される天然のエッセンシャルオイルを使用した心や身体のトラブルをケアする方法をアロマ療法
- PREV
- アトピー肌の肌着はこれを着れば問題なし!
- NEXT
- アトピーによる傷跡の簡単な治し方