
1968年名古屋生まれ
名古屋在住のステンドグラス作家
ガレ、ラリック、ティファニー等のガラス工芸の美しさに魅せられ、自分も人に感動を与えられるものづくりがしたいと28歳で脱サラしARTGLASS HORIを開業。
ステンドグラスとサンドブラストの技術により、人々の癒しや活力に繋がるアート制作を使命として【美しいものづくり】と【暮らしにアートを】をテーマに創作活動しています。
◇現代美術家協会会員
作品
DOME – Water Bubble –
【解説】
水底から水面に浮かびあがる気泡をイメージ。
偶然に生じた大きさも形状も異なる個性がそれぞれに役割を持って集まり美しいフォルムを形成する。
制作年:2013
素材:強化ガラス破砕後再焼結、破砕ガラス(ダルガラス)、はんだ、木材等
サイズ:w780×h780×d60mm
Blue Cube
【解説】
テーマは「静寂と凛」
色の異なる三種類の青系ガラスブロックを砕いた破片による立方体作品。
様々な厚みと破面のディンプル模様を持つ素材と意図的に設けた隙間が光のコントラストをより引き立たせる。
制作年:2015
素材:破砕ガラス(ダルガラス)、はんだ、真鍮線、電材等
サイズ:w400×h400×d400mm
DOME LAMP
【解説】
・「個性」と「調和」をテーマにした作品
クリアーの破砕ガラスのみで組み上げたシェードは見る角度によって様々な表情を見せてくれる。
◇第69回岐阜県美術展 工芸部門 秀作賞
制作年:2015
素材:破砕ガラス、鉄、電材等
サイズ:w600×h550×d200㎜
緑の息吹
【解説】
震災からの復興を願い制作。
「それでも優しき希望は芽生える」
大地から芽生える緑をイメージ。
制作年:2018
素材:破砕ガラス(ダルガラス)、はんだ、電材等
サイズ:w450×h330×d450mm
略歴
2014
「岐阜県美術展」 一般部工芸部門秀作賞
2016
・「第19回エイズチャリティー美術展」 エイズ予防財団賞
・「Heart Art in FUKUOKA」 HAC理事長賞
・「第42回中部現展(現代美術家協会)」 東海テレビ放送賞
2017
・「第20回エイズチャリティー美術展」 STOPエイズ功労賞
・「Heart Art in TOKYO 精鋭作家展」 審査員特別芸術賞
2018
・「第74回現展(現代美術家協会)」 会友賞
2019
・「Exhibition of MINERVA 2019(イギリス)」 英国王立美術家協会(RBA)名誉会員認定
・「第45回中部現展(現代美術家協会)」 東海テレビ放送賞
・「みなとみらいでみらい展」 新時代日仏友好芸術大賞
2020
・「ART Soul vol.3」 国際藝術文化栄誉賞
・「日アセアン芸術交流委員会」 藝文絹糸金章
・「アートパズルと平和展」 オレンジリボン世界平和芸術交流大賞
・「Heart Art in KANAZAWA 2020」 最優秀賞
・「3名の美術評論家が推す2020注目作家展 美の視点6」 評論家推薦作家大賞
・「パリ・ルーブル美術館世界遺産登録30周年記念」 アルチスト ブリリアント認定
・「Art Gift vol.4」 日本美術界貢献作家大賞
・「日仏友好オリジナル切手展inパリ」 新時代日仏至宝芸術大賞
・「アートジャーナル編集委員会」 21世紀日本美術文化賞
2021
・「第3回未来へ届け アートの光展」 日本新鋭アーティスト大賞(工芸部門)
・「The encyclopedia of Morden Japanese Artist・近代日本美術総覧」掲載
・「第23回エイズチャリティー美術展」理事長賞
・「第5回まほろば飛鳥芸術展」最優秀賞
・「国際画廊連盟」令和工芸家最高賞
・「世界基準国際芸術文化協会」国際重要作家認定
・「日光東照宮美術展覧会 芸術神来楽展」陽明門賞
・「現代美術家協会」会員記名
・「第5回美術評論家とともに観る美術展」令和日本藝術アカデミー大賞
・「ArtistShop(アーティスト・グループ展) vol.1,vol.2] 主宰
2022
・「20G美術館(バーチャル美術館)」作品収蔵
・「ジャパンホーム&ビルディングショー」DesignFirstProject招待展示
2023
・アートジャーナル 最高位芸術賞
連絡先・Links – 堀正直
メール | hori@artglass-net.com |
ホームページ | ARTGLASS HORI |
horimasanao | |